PR

朝ドラ【ブギウギ】日本の復興ソング「東京ブギウギ」誕生 アメリカ兵も熱狂

スポンサーリンク
ドラマ
スポンサーリンク

朝ドラ「ブギウギ」でとうとう”笠置シヅ子”の代名詞「東京ブギウギ」が完成しました。

ドラマでは福来スズ子が羽鳥先生へ、

曲を依頼し苦難の末、

完成させた曲が【東京ブギウギ】でした。

当時の”笠置シヅ子”はどれくらい凄かったのでしょうか?

スポンサーリンク

鈴木勝作詞、服部良一作曲による日本のポピュラー音楽(歌謡曲)。

1947年に発表され、笠置シヅ子の歌唱によりヒットしました。

「リンゴの唄」「青い山脈」などと並び、

終戦から復興に向かう日本を象徴する流行歌として広く歌われました。

作曲した服部は、

電車に乗っている時レールのジョイントの音と

つり革が網棚のふちに当たる音からメロディを思いつき、

急ぎ駅を降り飛び込んだ喫茶店のナプキンに書いた。

ただし、小川寛興の証言では、

楽譜を紛失した服部が記憶をもとに書き直したものとしている。

なお笠置の吹き込み時にはスタジオに米軍関係者も詰めかけ、

彼らの声援の中大乗りの雰囲気で行われた。

当時、歌手は直立不動で歌うのが通例であったが、

笠置は舞台上をダイナミックに動き回りながら歌い踊っており、

その姿は戦後の解放的な気分の反映であるとされた。

朝ドラでも羽鳥は電車の中でリズムを思い浮かべ、

つり革を握りながらフレーズを感じ、

湧き出すメロディーを忘れないように、

喫茶店の中に飛び込んで、

ナプキンに楽譜を書いてスズ子の元に、

駆け付けました。

笠置シヅ子の代表曲「東京ブギウギ」は終戦直後、

進駐軍兵士が大勢見守る中で録音されました。

スタジオがあった東洋拓殖ビルの隣に、

占領軍の下士官クラブがあり、

二、三人の親しい者に声をかけたはずが、

下士官クラブをカラにしたばかりか、

近くに点在する将校宿舎や軍属クラブからも

音楽好きが噂をきいて押しかけてきている。

懸命に静粛を呼びかけていたが、

指揮棒がおろされると、ぴたりと私語がやみ、

全員のからだはスイングしているが、セキーつ出さない。

笠置シヅ子のパンチのある咆哮のような

歌唱、ビートのきいたコロムビア・オーケストラ、

それを全身で盛り立てている大勢のG・I最高の

ライブ録音のムードだった。

「東京ブギウギ」はまず大阪で火がつき、

レコード発売に合わせて東宝の正月映画『春の饗宴』で用いられた。

映画の中で笠置はアンコールに応える、

というていで一旦袖に下がり、

衣装を着替えてイントロの最後で舞台に飛び出し、

バックのダンサーの振り付けとは関係なく

自由に踊り、歌い、レコードにはない

「ギャー」という奇声を発して終わる。

この圧巻の映像は、

レコードで聴くのとは全く違う躍動感に満ちている。

作中の【東京ブギウギ】のステージは

明日に先延ばしのようです。

きっと圧巻なステージを見せてくれるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました