PR

干し芋をお腹いっぱい食べたい方へ 作り方を紹介

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク

夏が過ぎ、紅葉が進みコンビニコーナーが秋一色になってくると、

干し芋の時期だな~と思ってしまいます。

スーパーで売っている干し芋は大体200gで500円~2500円くらまで、

価格に幅があり、あれもこれも食べてみたいと思っちゃいます。

もし、自宅で干し芋が作れたらお腹いっぱい食べることができますよね。

作り方をしらべてみました。

スポンサーリンク

干し芋の原料”さつまいも”には、

「ホクホク系」「しっとり系」の2つに分かれます。

ホクホク系のさつまいもには「坂出金時」「紅あずま」「鳴門金時」

しっとり系のさつまいもには「シルクスイート」「紅はるか」

干し芋はどんなさつまいもの品種でも作れるようです。

一時期はしっとり系のさつまいもばかり人気でしたが、

ここ数年ホクホク系のさつまいもも注目されています。

干し芋に最適な大きさは小さめな物の方がいいようです。   

形の悪いものでもいいので、

ゆでる時に鍋に丸ごと入るサイズにしましょう。

さつまいもは掘りたてではなく、

1ヶ月ほど寝かせたもののほうがよいです。

いも類は寝かせるとデンプン質がブドウ糖に変化して

甘みが倍増するようです。

保存する方法は2枚重ねした新聞紙で、

さつまいもを1本1本包み、

風通しの良い日の当たらない涼しいところに、

1ヶ月ほど置くといいようです。

(売っているものはすでに寝かせている可能性があるようです)

では作り方です。

さつまいもを鍋にいれます。

水はさつまいもが隠れるくらいたっぷり入れましょう。

そして、水から茹でていきます。

中火で茹ではじめ、沸騰したら弱火で25~40分ほど茹でます。

(ここで注意)

切ったり、皮を剥いたりするのはやめましょう!!いもの旨味がすべて抜けてしまいます。いもは柔らかくなればいいようですが、蒸して柔らかくするのは大丈夫ですが、レンジでの加熱は干し芋には不向きなのでやめましょう。

いもに竹串などがス-ッと通るくらい柔らかくなったら、

ザルにあげて、手で持てるくらい温かさになるまで冷まします。

茹で加減は少し茹ですぎくらいにしておくと、

柔らかい干し芋になります。

加熱が足りないと固い干し芋になってしまいます。

次の工程は冷めたさつまいもの皮を剥きます。

いもが冷めたらいもの両方の先端を切ってしまい、

皮を剥きます。

皮付近には旨味があるので、

包丁などをつかって薄く剝きましょう。

手で剥いても構いませんが、

出来るだけ皮を剥くのが美味しい干し芋にするポイントです。

次に皮を剝いたいもを切っていきます。

1cm幅くらいで斜めに切っておくと、

食べ応えもあって、

程よくしっとりとした干し芋に仕上がるようです。

小さく縦に切ったりすると、

表面積が小さくなり固い干し芋になってしまうようです。

切ったさつまいもをザルに重ならないように並べて、

2日~1週間は天日干しにします。

なので仕込む日は天気予報を見て、

向こう1週間晴天な時を狙って仕込みましょう。

干すときは陰干しではなく、

直接太陽の陽射しが当たる場所で干しましょう。

できれば干し網などにいれると、

動物や虫除けにもなってよいです。

空気が乾燥して良く晴れたのであれば、

2日程度で食べ頃の干し芋が完成します。

途中で曇ったり太陽が当たらなかったりすると、

3日~1種間程度かかったりもします。

いもが重なったり、天気が悪いから部屋干しなどをすると、

カビが生えることがあるようなので、

頑張って天日干しにしましょう。

ちなみに夜は風通しの良く寒い場所に置いて、

暖房が効いた部屋は避けましょう。

干し具合は人によって好みも違うと思いますが、

太陽の下で天日干し2日ほどで、

表面が乾いて、いもの中身が半生のような状態の干し芋になります。

そのまま食べるよりも、

ストーブの上で焼いたり、火であぶったり、

工夫してみると美味しくたべられます。

(バターをつけて食べてみる方法もあるようです) 

保存袋に入れて空気を抜いて袋の口を閉じて、

冷蔵庫で保存するといいでしょう。

保存期間は4日~1週間で、

食べきれる量だけを作って食べきりましょう。

冷凍庫ならば1ヶ月くらい保存はできるようです。

手塩にかけて作った干し芋は格別でしょう。

しっとり系のさつまいもを使うと、

もっちりとした食感と甘みがギュッと凝縮された干し芋になる。

ホクホク系のさつまいもを使うと、

もっちりとした食感は少なく固めな干し芋になります。

1度作るとハマってしまう干し芋作り、

ぜひ天気予報をチェックして、干し芋を作る日を決めてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました