PR

喉に詰まりやすい食品 こんなものも危険!!

スポンサーリンク
雑学
スポンサーリンク

福岡県のみやま市の小学校で、

給食を食べていた小学1年生の男児が

亡くなった事故が起き、

ネット上にも衝撃が走った。

献立の「みそおでん」に入った、

うずらの卵による窒息が原因だったようだ。

こども家庭庁が公式サイトでは、

「誤嚥(ごえん)・窒息につながりやすい食べ物の調理について」という欄で、

「給食での使用を避ける食材」

「うずらの卵」という記載があるようだが、

ほかにはどんなものがあるのでしょうか?

スポンサーリンク

意外にも粉状の食品や調味料は、

喉に詰まるではないが、

窒息のリスクがあるとされています。

小麦粉は粉末状で空気中に

舞い上がりやすいため、

誤って吸い込んでしまう可能性があります。

コーンスターチも細かい粉末状であり、

誤って吸い込んでしまうリスクがあります。

カカオパウダーはチョコレートやお菓子作りに

使われる粉末状の調味料です。

舞い上がりやすく、

吸い込んでしまうことがあります。

噛むのに力が必要な硬い食品は、

誤って食道に詰まるリスクが高まります。

幼児や高齢者がこれらの食品を摂取する際には、

適切な大きさに切ったり、

柔らかくする工夫をすることが必要です。

ガムやキャラメルは噛みごたえがあり、

誤って喉に詰まる可能性があります。

特に幼児や高齢者は、

噛む力や飲み込みの能力が制限されているため、

注意が必要です。

生の人参やリンゴなどの硬い野菜や果物は、

十分に噛まずに飲み込んでしまうと、

食道に詰まるリスクがあります。

これらの食品は、

噛むことや切ることで食べやすくすることが大切です。

硬い食パンやバゲットなどのパン類も、

十分に噛まずに飲み込むと、

食道に詰まる可能性があります。

噛むことや適切な大きさに切ってから、

食べることが重要です。

個人の食べ方や体の状態にもよりますが、

よく噛んで食べたほうがよい食品も、

色々とありますのでいくつか挙げておきます。

長くて円筒形の形状をしており、

誤って詰まる可能性が高いです。

特に幼児や小さな子供が噛まずに、

飲み込んでしまうことがあります。

小さなサイズのナッツ類は、

喉に詰まりやすく、

窒息のリスクが高まります。

特に幼児や高齢者は注意が必要です。

硬くて丸い形状をしており、

誤って喉に詰まる可能性があります。

また、キャンディが溶ける前に

飲み込んでしまうことも注意が必要です。

柔らかいのでそのまま飲み込んでしまい、

喉に詰まらせる事故は、

1年に数件起きています。

小さく切り刻むか、

よく咀嚼して食べるのを心がけましょう。

物を食べる時には、

よく噛んで食べるという指導は、

学校だけではなく、

自宅で食事をとる時にも大事なことです。

何でもかんでも小さく切って出すのではなく、

”噛む、かじる、嚙み切る”という行動を、

小さい頃から指導するそれも【食育】の1つだと思います。

危険なものをすべて避けて食べることは出来ません。

教える・指導することに手を抜いては行けないと思います。

幼い子・高齢者は気を付けて食べるようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました